北九州市で社労士に障害年金のご相談なら
まごころ北九州障害年金申請センター
〒806-0033 福岡県北九州市八幡西区岡田町1-47 堀内ビル2-B
運営:サンキュー労務事務所
このサービスには、
▶ 障害年金の申請のための、必要書類の作成代行
▶ 申請手続の代行
▶ 「生活状況等ヒアリングシート」等で、医師に正確な病状をお伝えする
▶ 年金事務所とのやり取りの代行
といったサポートが、すべて含まれております。
つまりあなたは、当事務所にご依頼頂くことで、障害年金申請に必要な手続(書類の準備・作成、申請手続、年金事務所とのやり取り等)をすべて任せることができ、正当な額を受給できるようになります。
さらに、受給後のアフターフォローとして、「更新手続きのご案内」「市の給付金など、障害者の方に関連する情報提供」なども行わせていただいております。
初回相談料の費用 | 0円 (初回相談時に「障害年金が受給できるか?」無料診断を行います。) |
---|---|
着手金 | 0円 着手金はかかりませんのでご安心下さい。 |
年金受給後 | 年金受給後に、下記(1)~(3)のうち、 いずれか金額の高い料金をお支払い頂きます。 (1)年金の2.2ヶ月分(税込) (2)遡及された場合は(1)に加え、遡及分を含めた 初回年金入金額の11%(税込) (3)障害手当金の11%(税込) (4)11万円(税込) |
※上記の金額は、すべて税込み価格です。
※一部の書類は、お客様にご用意頂く場合がございます。ご用意の仕方などは丁寧にご説明させていただきますので、ご安心下さい。
※サポートを依頼しているという意識をもって頂くために、ご契約時に保証金として2万円をお預かりさ せて頂きます。
※預かり金は、受給時の報酬と精算、受給できなかった場合は郵便代・コピー代(実費相当の3~4千円)を差し引き返金いたしますので、万一受給できなかった場合は少額のご負担のみとなります。
※標準的な報酬です。業務量・難易度によって異なる場合があります。
ご契約時にしっかりとご説明しますのでご安心ください。
障害年金には、「永久認定」「有期認定」という2種類があります。
永久認定は、「今後も症状が変わらない」と判断されたということで、この場合には、更新手続きは必要ありません。
一方、「有期認定」だと、1年~5年の期間ごとに、障害の等級が認定されます。この場合、その期間ごとに更新手続きが必要になります。
当事務所では、この更新手続きも代行できますので、お気軽にご相談下さい。
初回相談料の費用 | 0円 |
---|---|
着手金 | 0円 着手金はかかりませんのでご安心下さい。 |
年金受給後 | 年金受給後に、下記(1)(2)のうち、 いずれか金額の高い料金をお支払い頂きます。 (1)年金の1.1ヶ月分(税込) (2)55,000円(税込) |
※上記の金額は、すべて税込み価格です。
※一部の書類は、お客様にご用意頂く場合がございます。ご用意の仕方などは丁寧にご説明させていただきますので、ご安心下さい。
※サポートを依頼しているという意識をもって頂くために、ご契約時に保証金として2万円をお預かりさ せて頂きます。
※預かり金は、受給時の報酬と精算、受給できなかった場合は郵便代・コピー代(実費相当の3~4千円)を差し引き返金いたしますので、万一受給できなかった場合は少額のご負担のみとなります。
※「申請サポート」を当センターにご依頼されたお客様は割引があります。
審査請求・再審査請求とは、障害年金の請求(更新や額の改定も含みます)を行った結果、
・不支給や却下という決定を受けた
・決定された障害等級や内容に納得がいかない
といった場合に、その決定に対して「不服申立」を行うことをいいます。
決定(1回目の審査)に対して、まず行うのが社会保険審査官に対する「審査請求」(2回目の審査)で、さらに不服の場合は社会保険審査会に「再審査請求」(3回目の審査)を行うことができます。
ただし、審査請求・再審査請求ともに、それを行うことができる期限が決められています。
審査請求の場合 … 現処分があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内
再審査請求の場合 … 社会保険審査官の決定書の謄本が送付された日の翌日から起算して2ヶ月以内
となります。
着手金 | 55,000円(税込) |
---|---|
年金受給後 | 年金受給後に、下記(1)~(3)のうち、 いずれか金額の高い料金をお支払い頂きます。 審査請求 (1)年金の3.3ヶ月分(税込) (2)遡及された場合は(1)に加え、遡及分を含めた 初回年金入金額の16.5%(税込) (3)165,000円(税込) 再審査請求 (1)年金の4.4ヶ月分(税込) (2)遡及された場合は(1)に加え、遡及分を含めた 初回年金入金額の22%(税込) (3)220,000万円(税込) |
※上記の金額は、すべて税込み価格です。
※一部の書類は、お客様にご用意頂く場合がございます。ご用意の仕方などは丁寧にご説明させていただきますので、ご安心下さい。
※標準的な報酬です。業務量・難易度によって異なる場合があります。
ご契約時にしっかりとご説明しますのでご安心ください。
※(再)審査請求からご依頼された場合の費用です。「申請」サポートから引き続きの場合は割引があります。
「今は3級だが、障害年金を申請した当初よりも症状が悪くなってきているので、2級に等級を上げたい」
こういった場合、「額の改定請求」という手続きを行うことで、障害の等級が上がり、受け取れる障害年金額が多くなる可能性がございます。
当事務所では、この額の改定請求の手続きも代行できますので、お気軽にご相談下さい。
着手金 | 0円 着手金はかかりませんので、ご安心ください |
---|---|
年金受給後 | 年金受給後に、下記(1)(2)のうち、 いずれか金額の高い料金をお支払い頂きます。 (1)新たに決定した年金の1.65ヶ月分(税込) (2)11万円(税込) |
※上記の金額は、すべて税込み価格です。
※一部の書類は、お客様にご用意頂く場合がございます。ご用意の仕方などは丁寧にご説明させていただきますので、ご安心下さい。
※サポートを依頼しているという意識をもって頂くために、ご契約時に保証金として2万円をお預かりさ せて頂きます。
※預かり金は、受給時の報酬と精算、受給できなかった場合は郵便代・コピー代(実費相当の3~4千円)を差し引き返金いたしますので、万一受給できなかった場合は少額のご負担のみとなります。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
事務所移転しました